top of page
totolab-molziv.JPG
News!
  • Instagram
  • Facebook

12/3 ​ WIL研企画「バッチフラワーレメディカフェ 2023年冬至の夜12/22、バッチフラワーについて語ろう!]

開催!

2020年の4月に、バッチフラワーのイベントを準備していたウイル研ですが、コロナのロックダウンを受け 中止を余儀なくれ、オンラインでのトークの機会を設けました。あれから3年半、変わったこと、変わらないこと、未来に向けてのこと、みなさんといろいろお話したいと思っています。今回はウイル研メンバーの弥生さん、ミホさん、村上に加えて、スペシャルゲストは東昭史さん!

詳細こちら>>

11/24 クリスマスワンデーセミナー、知らないを知る「あなたのはじめての数秘」、12/20夜7時より開催。

数秘リーダーの廣瀬恵美さんを講師に迎えて、数秘術のことを学びながら、ご自身の持つ数の意味ご自身の持つ数の意味をとらえ、これまで知らなかった自分を知ったり、改めて思ったりすることで、これからの生きる姿勢への示唆を得るような「数からのメッセージ」を知る体験ができたらと思っています。一年をしめくくり、新しい年を迎えるのにぴったりのセミナーです。

詳細はこちら>>

11/17 みずともりフォレストリトリート初春@早川、2024年3/2-3(土日)開催します!

3月、山梨の南アルプスの麓早川は小さな春の兆しが見つかる季節となります。少しずつ空気に瑞々しさが加わり、生命の息吹を感じます。今回は「早川の文化と食」をメインテーマとし、山菜と薬草、伝統料理の知恵を学び、味わいます。また、里山の自然散策と植物観察やスケッチ、春に優しいスキンケアづくりやブレンド蒸留を楽しみます。ぜひご一緒に。詳細はこちら>>

11/15 ドイツのゾネントア社とレーベンスバウム社のクリスマスカウントダウンのブレンドティー、発売!

大人気!アドヴェントのための美味しいブレンドハーブが24種類、一袋ずつのティーバッグになったアソートティーです。クリスマスまでの24日間、一日一つずつ味わうのは楽しいですね。ご自分のために、お友達への贈り物におすすめです。

ゾネントア社「クリスマスカウントダウンのティー」はこちら。

レーベンスバウム社「クリスマスアソートティー」はこちら。

11/3 12/2開催「日本ハーブ療法研究会第9回学術集会」で「森林資源を活かした精油生産における品質の検討」のテーマで講演します。

12/2土曜日、城西大学紀尾井町キャンパスにて「日本ハーブ療法研究会第9回学術集会」が行われます。村上は、やまなし水源地ブランド推進協議会みずともりプロジェクトの一員として、みずともり精油の開発や製造段階での品質の検討についてお話しします。講演プログラム、興味深いものばかりですので、みなさまぜひご参加ください。詳細はこちらから>>

10/4 秋から冬にかけて、手放せないおすすめ商品を販売中!! 新商品も!!

オンラインショップでは、この秋新発売となった新しい商品や、秋から冬にかけてお肌のケアにオススメの商品を販売中。

フィジアントラッドではおなじみのニウバーム(ココナッツバーム)は、乾燥肌でお困りのあなたに。国産では、やまなし水源地ブランド「みずともり」から新たに芳香蒸留水を3種先行販売。そのほか、新しく取り扱う「雨畑紅茶」もオススメです。 こちらから>>

9/30 山梨県早川の紅茶「雨畑紅茶」新発売!

農薬を使わず有機肥料で育てた緑茶品種の茶葉を紅茶に加工してるそうです。特徴は何といっても渋み、えぐみがなく、香り豊かで味わい深い紅茶であること。すっきりとほのかに甘い、雨畑紅茶をお楽しみください。お買い求めはこちらから>>

9/29 やまなし水源地ブランド「みずともり」芳香蒸留水 新発売!杉・シラベ・黒文字、水とともにある爽やかな森の香り。

富士山、南アルプス、秩父山系。水源の森のある山系に囲まれた山梨から、樹木の芳香蒸留水をお届けします。瑞々しさとほのかな香りを携えた芳香蒸留水、アロマミスト、リネンウォーター、スキンケアなどのご活用いただけます。各々1,500円。

詳細は「おすすめ商品」で>>

7/24 2023年後期開催講座のスケジュールが確定し、受付を開始しました!

本日より、10月から始まる2023年度後期開催講座のご案内・申込受付がスタートしました。秋冬は、実り多き学びの季節。楽しく体験し、しっかり学ぶ時間をぜひご一緒しましょう。フィールド・宿泊のプログラムも加わり、魅力たっぷりの講座をご用意しました。お申込みお待ちしております。講座一覧はこちら>>

7/19 オンデマンド講座「ハーバルメディスン、ハーバリズム~自然の本質 植物の力と人の知恵」スタート。受付開始。

トトラボ初のオンデマンド講座では自然療法としての植物療法を実践するにあたり共通認識としてとらえておきたい大切なこと、「自然の本質と植物の生き方」について、また「自然―植物―私たち」のなかにある相同性について、リアリティをもって理解いただけるようにお話しします。こちらから>>

bottom of page