講演・発表

2021年
・環境省対馬野生生物保護センター 「モミのハンドクリーム」
・ホリスティック医学協会 植物療法研究会 ワンディ・フォーラム「知っておきたい精油成分の研究トピックス」
(2013-2020 記載せずにいました。)
2012年
TOUCH FOR WORLD International Week 2012 「健やかな毎日に活かす日本のハーブと精油」
公益社団法人)日本環境教育フォーラム主催 清里ミーティング2012「環境教育×植物療法〜自然の恵みを人のチカラに」
ホールアース自然学校主催 「秋の富士山、森と草原の香りを楽しむ・いただく、アロマな2日」 by 富士山!カラダの学校
SHIBAURA HOUSE 「たべるみどり みるみどり」 心と体に効くみどり~ハ―バルレメディー・ワークショップ
植物療法ネットワーク企画 7月版@清里 「森の恵みのレメディー体験~正しく賢くハーブとつきあう方法~」
日本薬学会第132回年会 フィジー共和国における薬用植物資源の民間活用に関するインベントリー調査(2)
〜ラウ諸島ラケンバ島での魚食を主体とした食生活での活用
植物療法ネットワーク 東京フォーラム2012 「植物療法がこれからの日本に果たす役割とは~植物療法の自然・現場での体験がなぜ必要なのか」
2011年
ICCECC (International Conference on Chemistry, Environment and Climate Change)2011, Fiji Effects of Kava Suspension prepared from Roots of Piper methysticum on Behavioral Alterations in Mice.
AEAJ主催 会員のつどい アロマフェスタ2011「和の香りのある暮らし~日本の精油 文化と活用法」
ホールアース・富士山!カラダの学校主催「富士山の湧水でハーバルウォーターを作る」
2010年
第13回日本アロマセラピー学会 シンポジウム
沖縄産ゲットウ精油の成分分析及び抗不安作用~安全で有効な臨床応用をめざして~
University of South Pacific (南太平洋大学)
The Role of Olfactory Stimulus in Brain Function and Behaviors: Insights Gained from a Cricket Model System
日本生薬学会第57回年会
フィジー諸島における薬用植物の民間活用に関するインベントリー調査 第一報
東邦大学薬学部生涯学習講座 薬剤師が取り組む植物療法
University of South Pacific (南太平洋大学)
Chemical Composition and Psychoactive Activities of Essential Oil in Alpinia zerumbet from Okinawa Island, JAPAN
聖路加看護大学学会ランチョンセミナー 植物療法の基礎と応用~看護領域での活用の可能性